鳳来寺、好きな風景
デジカメひとつ持って、愛知県新城市・
鳳来寺へ・・・。
ここには俺の好きな風景がたくさんある。
鳳来寺、仁王門。
秋の一日、ハイキングにはぴったりの場所だが、ただし!
本堂に続く参道の石段の数は・・・
1425段。かなりきつい。
ついに鳳来寺本堂に到着。真言宗五智教団の総本山、かつて源頼朝も厚く
信仰したというこの寺は、徳川家康出生にもゆかりのある名刹である。
景色がいい。遠くに三河湾が見える。
東照宮。徳川3代将軍・家光が建立。日本3大東照宮のひとつだ。
ホントはもう少し季節が進んで、紅葉の時期ならもっと良かったかも。
秋の一日、なんとも心が落ち着き、洗われるような場所での撮影だった。
いいねぇお寺は。・・・・・あれ?最近俺、ちょっと枯れてきたのか???
おまけの写真。
奥三河を旅するなら是非立ち寄ってほしいのが、鳳来寺近くにあるこの棚田、
四谷・
千枚田。自然と人の営みが作り上げた造形美。実に美しく、のどかな風景が広がる。
そしてそのまた近くの道路沿いにある、
馬頭観音。大昔から、農業と信仰はひとつ
なのだ。天災を避け、五穀豊穣を願い、人は祈り、祭ってきた。この地域にはまだ
その香りが残っている。
最後はここ。当貝津川と豊川の合流点。奥三河の川の風景で、俺が最も好きなの
がこの場所だ。
自然、農、お寺、信仰。・・・最近なにかと忘れがちなものを見つけるデジカメ旅行。
そんな旅に、奥三河はぴったりの場所だと思う。