ヌートリアを食す
長年の願いだった外来種・
ヌートリアを、ついに食す
ことができました~~!!
特定外来生物・ヌートリアは南アメリカ原産。もともとは戦時中、
毛皮を取る目的で移入されたものが野生化、現在各地の河原
を中心に住みつき、農業被害や生態系被害を生んでいる。
こうやって見ると案外かわいい顔してるんだけどねぇ。歯がオレンジ
色でちょっとキモイけど。顔つき見ると「あ~げっ歯目だ。ネズミの
仲間だ~~」って感じるよね。・・・今回、これを食べちゃいます!!
浜松のNPO「ルーツジャパン」さんが有害鳥獣として捕獲、それを
同じく浜松のNPO「とって食べる」のみなさんが提供してくれました。
ホントに感謝してます!
こうして見ると肉はきれ~~な赤。見た目は他の野生獣たちと同じ。
できた~!ヌートリアの焼肉!!(塩コショウ味)
「こっちもどう?」って聞かれたけど、手足が付いてるのはちょっと・・・
なのでこっちをいただきました。さぁでは味の感想ですが・・・・・
美味い!クセ無し!いやらしさ無し!肉には弾力があって、噛んでると
旨味がどんどん出てくる。何に似てる?って聞かれたんだけど、例えが
難しくて・・・・・
牛でも豚でも鶏でもない、そうやっぱりこれは「ネズミの味」なんです!
日本に来たくて来たわけじゃない。無理やり連れてこられて、初めの
うちはちやほや重宝がられて、でも用が済んだら・・・はい、ワルモノ。
そんな可哀そうな命たちをやみくもに駆除するのではなく、せめて、
食べて供養しようというのが今回の皆さんの集まりだった。
激しく同意します。これからもいろんな外来種(イノシシ・シカも含む)
を、食べて天国に送っていこうと思っちょります!