2011年08月23日

堀川エコロボットコンテスト

先日おこなわれた「堀川エコロボットコンテスト」。

堀川エコロボットコンテスト

名古屋屈指の(?)汚れた川、堀川の浄化を目的に、毎年開催されているイベント。
水質浄化やゴミ回収の能力を持った、様々なロボットが参加する中・・・

堀川エコロボットコンテスト

やっぱりこの人も参加。海洋者、林正道。
手にしているのはシャチ・ロボットだ。

堀川エコロボットコンテスト

都市河川、堀川をシャチが泳ぐ!ロボットだけど。・・・ん?待てよ?
・・・堀川とシャチ・・・堀川とシャチ・・・

そうだ!シャチは堀川にやって来たことがある!2000年の2月に!

堀川エコロボットコンテスト

これはロボットではない。体長6メートルの、ホンモノのシャチだ。

堀川エコロボットコンテスト

堀川エコロボットコンテスト

太平洋から名古屋港、そして堀川と、迷い込んで来てしまったシャチ。

この時、堀川に飛び込んで、シャチをそれ以上上流に行かせないよう、救助していた
のが林だった。その際に撮影したのが上の画像。シャチの背ビレ越しの、ありえない
一枚である。

かつて、堀川は清流だった。名古屋の海にはシャチも、サメも、クジラもいた。

今では考えられないことだ。けれど、その遠い記憶のDNAが、何かしら残っていた
からこそ、このシャチは堀川にやって来たんじゃないだろうか。

「川や、海をきれいにしよーね!」のメッセージをたずさえて。

「堀川エコロボットコンテスト」。とってもいいイベントである。けれど、本当は
そんなこと、やらなくてもいい・・・ってのが一番なんだよね。



この記事へのコメント
知らなかったことばかりで,胸がきゅうんとなりました。
林さん,すごい。

クジラまでも名古屋の海にいたとは・・・・。

いないことが「当たり前」と思っていただけに,それがまた悲しい。
Posted by さっち at 2011年08月23日 22:25
庄内川の水が少ない冬にやはり汚泥が蓄積してしまうとヘドロはなかなか減少しないですね。
一度部分的に川をせき止め上流域に井戸を掘り水が流れるようにしたらどうでしょうか?
やはり自然の浄化作用が無いといくら綺麗にしても一時的なものにしかならないと思います。
井戸ならそんなにコストもかかりませんし。
Posted by ホウネンエビホウネンエビ at 2011年08月25日 11:52
シャチの背ビレ越しの、ありえない写真・・・・・確かに!
やっぱりただモンじゃない! あのおっちゃん(笑) 食われちゃうよ~(笑)

名古屋港であたりまえのように鯨やイルカが見れたらどんだけ幸せだろうか?

もし、そんな日がきたら、うちのチビ達にも明るい未来が・・・・

そろそろ日本のお偉いさん達も、力の入れどころ、考えたほうがいいんじゃない?って思っちゃう(怒)

ニッポンは島国なんだから、のんびり・楽しく行きたい

大切な物のためなら、不便な生活、大歓迎!



 
Posted by オヤビン at 2011年08月25日 17:50
去年、堀川エコロボットコンテストに参加しました。

川の水をキレイにするということは、とてもいいことだと、あらためて、実感しました。

今年も参加する予定です。
Posted by ハロー at 2013年05月27日 17:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
堀川エコロボットコンテスト
    コメント(4)