2011年09月22日

台風15号の爪痕

前回のブログへのリアクション、みなさん本当にありがとう。励まされました。
「泳ぐ車イス」、もっとたくさんの方々に観てもらえるよう、がんばります!

さて今回も少し固い内容で恐縮ですが、どうしても伝えなくちゃならないこと
なので、どうか最後まで読んでやってください。「台風15号の爪痕」。

台風15号の爪痕

台風15号で決壊した豊橋市・豊川。22日撮影。未だ濁流となっている。

台風15号の爪痕

こちらは名古屋市・庄内川。多少濁りはあるものの、水量は落ちついてきた。
同じく22日撮影。

台風15号の爪痕

今回の台風で名古屋市内で最も被害が大きかった、守山区・下志段味にある
野田農場。

このブログでも何度も紹介した、名古屋市内に残る数少ない専業農家の農場が
今回、壊滅的な被害を受けてしまった。

台風15号の爪痕

氾濫した庄内川の水が野添川を逆流し、ここを決壊させて農場に一気に流れ
込んできた。

台風15号の爪痕

トラクターなどの重機、軽トラック、精米機、すべてが水に浸かり、全滅。

台風15号の爪痕

台風15号の爪痕

台風15号の爪痕

畑の野菜も、今年出荷予定だった米も、すべてダメになってしまった。被害総額
は数億円に上るだろう。

この野田農場は以前ブログにも書いた通り、長い間土地開発の危機にさらされ、
区画整理組合をはじめとする事業者と戦ってきた。

江戸時代からこの土地を耕し、今も都市部の農業の大切さを訴え続ける野田さん。

神様はいったい、どこまで、この家族に試練を与え続けるんだろう。

台風15号の爪痕

守山区・吉根(きっこ)地区。ここも浸水被害がひどかった場所だ。

台風15号の爪痕

真ん中を流れるのが庄内川。こうして見ると、いかにこの付近の人々が危うい場所
に住んでいるかがよくわかる。少し水かさが増すだけで危険な状態になってしまう。

そしてここは、今なお名古屋市内で、宅地化が進行中の場所でもあるのだ。

台風15号の爪痕

川の左岸に広がるのが、まさしく被害の大きかった吉根(きっこ)の住宅街だ。

本来このあたりは、「家を建ててはいけない場所」、つまり「遊水地」である。

大水が出た際に、川の水を逃がしたり、溜めたり、浸透させたりする場所。
それが「遊水地」。酷な言い方だが、昔は野田農場のような所が本来、その役を
担ってくれたのだ。12年前の東海豪雨の時も、もし野田農場がなかったら・・・
下流域ではもっとひどい被害が出てただろう。

田んぼや畑が果たしてくれる遊水機能・・・野田さんは言う。

「確かに今回、庄内川の上流域である土岐や多治見でかなりの降雨量があった。
 でも、流域を開発せず、もう少し農地などの遊水地があれば・・・こんなには
 ひどくなってなかったはず。
 
 庄内川の堤防も、原発の堤防も同じ。人は自然に打ち勝つことなんて、できない」

台風15号の爪痕

今まで無節操にガンガン土地開発を進めてきた、名古屋市都市計画課や公社、事業者。

今回の台風15号の爪痕は、半分以上が、人災である。



この記事へのコメント
野田農場さんの被害,ショックでした。

日本はどれだけ災害に遭ったら,学ぶのでしょう。
行政も事業者もですし,市民も。
市民が目覚めなければ・・・。
Posted by さっち at 2011年09月23日 22:49
田舎のねずみです。
今回の台風により被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。そして、一日も早く普通の生活が戻る事を祈っております。
ついでに!と言ってはなんですが、時代も私が生まれた昭和30年代頃に戻れたら!なんて思ってしまいます。土地開発もまだされず、街からちょっと離れただけで田畑が広がり、農業がまだまだ元気いっぱいでした。が、バブル時代を迎え次第に農業が3Kの象徴のようになり・・・!悲しい事です。
農業を成り立たせなくなったのは、土地開発(都市開発)のせいばかりでは無く、農家に対する遺産相続の在り方も一因であるような気がします。農業を継ぐのに、相続税を払うのに困り、農地を手離さなければならないなんて・・・やっぱり変ですよ!
本来田畑であるべき農地を取り上げて、宅地に変えて売り出す。
そこで被害が起これば、やっぱりこれは人災と言うより他にないでしょうね!
Posted by 田舎のねずみ at 2011年09月24日 20:32
沼津のケン坊です。野田さんの農場ショックですね!以前のブログでも読んで行政に怒りを感じたんですが、自然災害とはいえ、大打撃ですね。何とか復旧してもらいたいものです。35年前、清水区の巴川氾濫で、自宅2階近くまで水没した経験がありますから、水の恐ろしさ、復旧の大変さはわかるつもりです。変な話、今年の漢字は、「災」になりそうですが、自分としては、「絆」にして欲しい。今年も数ヵ月だが、これ以上、災いが象徴する年にしてほしくないですね。
Posted by 沼津のケン坊 at 2011年09月28日 13:01
鉄崎さん
初めてコメントさせていただきます。
僕は昨年二月に名古屋から静岡に転勤になり、家族を名古屋に残したまま静岡市に単身赴任をしています。
家族と離れて寂しい思いをしている僕にとって楽しみなのは、週末名古屋に戻って見る、録画しておいた鉄ぶらですが、最近静岡のSBSラジオでパーソナリティをしている事を知り、先週から営業の途中、車でらぶらじを聞き始めました。
が、あんたなにしとんの!(怒)
静岡の女の子にええ様にあしらわれて。
静岡まで来て名古屋人の恥さらしとったらかんよ!
応援しとるで頑張ってや!
Posted by おれ竜 at 2011年09月28日 13:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
台風15号の爪痕
    コメント(4)