2012年03月08日

早春のビーチコーミング

海はおもしろい。いろんなモノが流れ着いている。それらを拾い集め、
観察することを「ビーチ・コーミング」と言う。

早春のビーチコーミング

場所は愛知県南知多町・内海海岸。夏にはイヤんなるくらいの海水浴客で
賑わうトコだが、この時期ほとんど人はいない。それも早春の海の良さの
ひとつだ。・・・いやぁ、昔はここでよくナンパしたわ。

早春のビーチコーミング

なんだか赤くて綺麗な貝殻を発見。名前わかんないけどイガイの仲間だと思う。

早春のビーチコーミング

なんちゅう可愛らしい模様だ!っつう巻き貝も見つけた。まるでキャンディー
みたいな柄だけど、これも名前わかんない。

早春のビーチコーミング

殻だけになっちゃったカニ。これはキンセンガ二だろう。

早春のビーチコーミング

え?何ヌードル?・・・これはアメフラシの卵塊。通称「海ぞうめん」と呼ば
れてるんだけど、お湯かけて食べてはいけない。お腹こわします。

早春のビーチコーミング

ウミウシの仲間、ウミフクロウ。頭の部分がフクロウの仲間のミミズクに似てる
んだけど、こうして見るとフクロウっていうより、カタツムリ・・・だよな。

早春のビーチコーミング

打ち上げられたミズクラゲ。そう言えば毎年大量発生するエチゼンクラゲの発生源
はやっぱり中国沿岸らしい。クラゲの発生数は、海が富栄養化、つまり汚れてるか
どうかのバロメーターとなる。

早春のビーチコーミング

最後は、子供といっしょに拾うとめっちゃ楽しい!タコノマクラの仲間だ。

これは最初、ヨツアナカシパン?かヨツアナカシパンモドキ(ややこしい。)かと思っ
たが、どうやらハスノハカシパンらしい。色んな種類がいるから難しいんだ、海の
生物は。ちなみにこう見えてもウニの仲間である。しょこたんがハマッたヤツね。

早春のビーチコーミング

しかし「カシパン」ってヘンな名前だよね。「菓子パン」に似てるからこんな名前が
ついたらしいが、明らかに命名は明治以降ってことだ。じゃあ菓子パンがまだなかっ
た時代には何て呼ばれてたのか?・・形はもちろん、いろんな意味で面白い生物だ。

海は、泳がなくたって楽しめる。皆さんも是非、不思議なモノを探しに行ってみよう。

PS・たま~~に「浣腸」が落ちてるのは、なぜだ?



この記事へのコメント
こんにちは田舎のねずみです。
海岸線を歩いてみると、確かにいろんなものに出くわします。
貝殻や海藻類など自然の物が流れ着いている分には気にならないのですが、ペットボトルやビニール袋、空き缶などなど、人工物がまだまだ流れ着いて砂浜を汚しているのが残念でなりません。
以前はお葬儀に使ったと思われる道具があったのにはビックリでした。
いつ行っても綺麗な砂浜が迎えてくれる!そんな素敵な海岸になると良いですね!
Posted by 田舎のねずみ at 2012年03月08日 22:21
たま〜に浣腸が落ちているのは…‥

便秘で困って、浣腸してから泳ぐと、腸の動きが良して便を出す為っすよ(◎-◎;)b

海の中で出すのかな〜

海の七不思議だ
Posted by 肩車-87 at 2012年03月09日 09:51
はじめまして
日本自然保護協会で貝がらさがしを
担当しているものです。
きれいな貝コレクションを拝見し
コメントさせていただきました。
この企画は、みなさんが集めている
きれいな色やいろいろな形の貝の写真や記録を集めさせてもらうことで
海辺の自然を知るための貴重な手がかりを得る調査になるものです。

もし、よろしければ
こちらのリンクの貝がらさがしの方へ、
お写真の方をご投稿ください。
専門家による同定行い、また
すてきなプレゼントもご用意しています。
http://www.nacsj.or.jp/project/ss2012/index.html
Posted by 自然しらべ at 2012年09月20日 16:09
ときどきPichFM838で聞いていますが、ブログは初めて見ました。
キャンディみたいな巻貝はヒメヤカタガイですね。図鑑ではウミウシに近い仲間として載っています。私は拾ったことがないので、ほしい貝です。この冬から来春にでも、内海付近で探してみます。
Posted by アキオさん at 2012年11月24日 11:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早春のビーチコーミング
    コメント(4)