2016年02月16日
続・小幡緑地公園で野鳥撮影
名古屋市守山区・小幡緑地公園で「1日で何種類の野鳥を撮影できるか?」
の後編。前回は20種までカウントしたよね?

水辺にいる鳥からいってみよう。まずは冬の渡りガモの代表、マガモ。

繁殖も越冬も日本でする、いちばん身近なカモ、カルガモ。

この鳥も都市周辺でめっちゃ増えてきた気がする。オオバン。

コレも大型のサギ、ダイサギ。この日、コサギはいなかった。

おんなじような格好してる、アオサギ。ダイサギよりさらに大きなサギだ。
大型のサギが多くてコサギが少なくなった理由は、川や池が外来魚、ボラ、コイ
など、コサギが飲み込めない魚だらけになってしまったことが大きいと思う。
本来水辺には、小魚も含めた豊かな生態系が必要なのだが・・・・・。

カワウが増えすぎているのも、同じことが原因のひとつとして挙げられる。

めっちゃ近くで撮影できる、オナガガモ。非常に人馴れしやすいカモ。

ホシハジロが可愛い動きしてたので、連続で撮ってみる。



通称「パンダガモ」と呼ばれる、白黒のミコアイサ。

再び森へ行ってみると・・・・・めっちゃ近くにいた!ルリビタキのメスだ!

そして・・・・・ルリビタキのオスも撮れた!もう感動!なんて美しいんだ!

以上。全部数えると30種類。
でもまだまだ撮影できそうな鳥はいる。セグロセキレイ、カイツブリ、キンクロハジロ、
コガモ、コサギ、カワセミ、ヤマガラ、ホオジロ、ウグイス、トビ・・・・・ってトコかな。
もしこれらも撮れてたら、40種になる。
どう?名古屋市内でも、1日でこんなにいろんな野鳥に出会えるって驚きじゃない?
我々の暮らしのすぐ近くにいる野鳥たち。今度じっくり観察してみてね!
の後編。前回は20種までカウントしたよね?

水辺にいる鳥からいってみよう。まずは冬の渡りガモの代表、マガモ。

繁殖も越冬も日本でする、いちばん身近なカモ、カルガモ。

この鳥も都市周辺でめっちゃ増えてきた気がする。オオバン。

コレも大型のサギ、ダイサギ。この日、コサギはいなかった。

おんなじような格好してる、アオサギ。ダイサギよりさらに大きなサギだ。
大型のサギが多くてコサギが少なくなった理由は、川や池が外来魚、ボラ、コイ
など、コサギが飲み込めない魚だらけになってしまったことが大きいと思う。
本来水辺には、小魚も含めた豊かな生態系が必要なのだが・・・・・。

カワウが増えすぎているのも、同じことが原因のひとつとして挙げられる。

めっちゃ近くで撮影できる、オナガガモ。非常に人馴れしやすいカモ。

ホシハジロが可愛い動きしてたので、連続で撮ってみる。



通称「パンダガモ」と呼ばれる、白黒のミコアイサ。

再び森へ行ってみると・・・・・めっちゃ近くにいた!ルリビタキのメスだ!

そして・・・・・ルリビタキのオスも撮れた!もう感動!なんて美しいんだ!

以上。全部数えると30種類。
でもまだまだ撮影できそうな鳥はいる。セグロセキレイ、カイツブリ、キンクロハジロ、
コガモ、コサギ、カワセミ、ヤマガラ、ホオジロ、ウグイス、トビ・・・・・ってトコかな。
もしこれらも撮れてたら、40種になる。
どう?名古屋市内でも、1日でこんなにいろんな野鳥に出会えるって驚きじゃない?
我々の暮らしのすぐ近くにいる野鳥たち。今度じっくり観察してみてね!
Posted by mikihito at 21:22│Comments(3)
この記事へのコメント
こんにちは、初コメントです!
みちくさ散歩道のリスナーです!この近辺にこんなにもいろいろな野鳥がいるんですね!仕事上毎週聞く事は出来ないんですけどいつも楽しませてもらってます!実家にいた時はテレビも毎月必ず見ていましたが引っ越しして今はキャッチが見れなくて…みちくさを見るようになってから自然に対する考え方が少しばかりですけど変わっていく自分がわかります!これからも頑張って下さい!
みちくさ散歩道のリスナーです!この近辺にこんなにもいろいろな野鳥がいるんですね!仕事上毎週聞く事は出来ないんですけどいつも楽しませてもらってます!実家にいた時はテレビも毎月必ず見ていましたが引っ越しして今はキャッチが見れなくて…みちくさを見るようになってから自然に対する考え方が少しばかりですけど変わっていく自分がわかります!これからも頑張って下さい!
Posted by 吉良のヒト at 2016年02月17日 13:06
月火を楽しみに、拝聴しております。
ありがとう。
で、熊鷹が見たいです、無理なのかな?
一つ、テレビを見なくなったのは嫌いな奴らばっかり出ているから。
そう、その通りだと思いましたね。
SBSラジオをやめない限り、ずっと聴きますね。
本当は、小沼さんがいた頃にメールしたかったのですよ
清水
チョースケ
ありがとう。
で、熊鷹が見たいです、無理なのかな?
一つ、テレビを見なくなったのは嫌いな奴らばっかり出ているから。
そう、その通りだと思いましたね。
SBSラジオをやめない限り、ずっと聴きますね。
本当は、小沼さんがいた頃にメールしたかったのですよ
清水
チョースケ
Posted by 小鉄 at 2016年02月17日 19:01
鉄崎さんこんにちは!
名古屋のさっしーです。
小幡緑地ではじめてメジロを見つけました。
撮影できたのですが、もう少し良いカメラが欲しくなってきました。
小幡緑地を紹介いただきありがとうございました。
また時間を見つけていろんな野鳥を見つけてきます。
名古屋のさっしーです。
小幡緑地ではじめてメジロを見つけました。
撮影できたのですが、もう少し良いカメラが欲しくなってきました。
小幡緑地を紹介いただきありがとうございました。
また時間を見つけていろんな野鳥を見つけてきます。
Posted by さっしー at 2016年02月17日 19:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。