2016年04月30日

生物農薬



真っ赤で大粒なイチゴ、「きらぴ香」。静岡イチゴの主戦力である「紅ほっぺ」は
甘味と酸味のバランスが素晴らしいイチゴだが、その紅ほっぺの粒の大きさと、
「章姫」の収量安定性を受け継ぎ、さらに宝石のような輝きとフルーティーな香り
に甘味を加えた、まさに静岡が全国に誇る新種のイチゴ、それが「きらぴ香」である。



競争率の高い静岡イチゴの中で見事、農林水産大臣賞を受賞した、袋井市の
丹羽さんの農場におじゃました。
・・・・・うまい。文句なく美味しい。中でも特にきらぴ香の味は群を抜いている。

イチゴに酸味を求める方は紅ほっぺを選ぶだろう。もちろんそれは個人の好き好き
なんだが、俺はこのきらぴ香を推したい。きっと近い将来、静岡発の新品種イチゴ
として、全国を席巻する日が来るんじゃないだろうか。

けれどどんな農作物だって、労力を注がなければ美味しいものは作れない。
ライバルの多い静岡県でなぜ、丹羽さんがナンバーワンの栄誉を手にすることが
できたのか?それは苗づくりを始めとし、徹底した管理、そしてイチゴ作りすべてに
関し、決して手を抜かない・・・その姿勢にある。そのひとつとして、このハウスでは
こんなものが使われている。



スパイデックス。虫に虫を捕食させ、駆除する。「生物農薬」というやつだ。

イチゴに付くハダニを捕食するのはチリカブリダニ。つまり、「ダニをもってダニを制す」
のである。環境や生態系への影響、人畜への害もないという。

誰だって農薬まみれの農作物は食べたくはない。もちろん完全無農薬で農業をやる
大変さは理解してるし、消費者が「きれいで形が揃ってて、なおかつ安い農作物」を
求め続ける以上、完全無農薬では農業は成り立たない。

けれども生物農薬という、こういう形態もあるのだ。・・・っていうかもともと農耕地には、
この健全な食物連鎖が機能していた。害虫である存在の虫をトンボやクモが食べて
くれて、それをカエルが食べ、次にヘビが食べ、最後に上位種であるタカ類が食べる。

そんな素晴らしい連鎖の輪をぶち切ったのは人間だ。効率優先、経済優先の結果、
生きものたちが必死に営むその頭上から、農薬を浴びせ続けてきた。
そして気がつくと・・・・・農地から赤トンボが消えていたミツバチが消えていた



生物農薬を使うことでいちばん喜んでいるのは彼らだろう。

しかしこういった受粉昆虫が喜ぶということは、直接人間の暮らしにも関わってくる事
なのだ。なぜなら彼らがいなければ、我々は野菜や果物を食べる事ができないからだ。

今後、TPPによって日本の農薬事情はどうなるのか。モンサント→住友化学の強力な
連携により、EUが使用を禁止したネオニコチノイド系農薬は、使用禁止になるどころか
今まで以上に、日本の農業と日本人の体を蝕むことになるかも知れない。

いや、きっとそうなることだろう。最悪のシナリオとして、自国アメリカでは残留基準値を
厳しくし、輸出国である日本に対しては緩和を要求し、気づけば日本の農の現場には、
生物のいない「沈黙の春」が訪れる・・・・・そうなってからでは遅いのだ。

しかし未だに日本では、ネオニコ系農薬の危険性が大々的に指摘されることはない。
相も変わらず、TPP=農作物の関税の問題、としか報道されない。
本当の危険はそんなお金のことじゃなくて、日本人の生命とアイデンティティー
関わることなのに・・・・・。

農薬の残留基準値緩和について http://mikihito.hamazo.tv/e6156456.html
F1種子・日本の伝統野菜について http://mikihito.hamazo.tv/e5667993.html



日本の農家さんたちの中に、「消費者のことなんて知らん。農薬は使い続ければいい」
なんて人はたぶん1人もいないだろう。みんな、少しでも減らしたくて、でも仕方なくて、
そんな思いで必死に食べ物を作り続けてくれてるのだ。

国は、自国の消費者と、そしてそんな農家さんたちの歯がゆい思いに、少しでも報いる
努力をすべきではないのか。
農林水産大臣賞受賞のイチゴを食べながら、そんなことを思った。
  


Posted by mikihito at 23:02Comments(0)

2016年04月27日

三菱パジェロに乗る男

三菱パジェロ・クリーンディーゼルに乗って4年目。



今回の偽装事件は悲しすぎる。怒りではない。悲しみだ。



デカい。荷物いっぱい積める。馬力スゴい。天井高い。室内空間もサンルーフの
面積も広いから気持ちいい。なのにクリーンディーゼルだから燃費もいい。

・・・・・今のご時世、こんな車は他のメーカーには見当たらない。

ハイブリッドを牽引してきたあのトヨタですら、プラドにクリーンディーゼルエンジン
を乗せたのだ。けれど4年前の購入時は、パジェロ以外に選択肢はなかった。

マツダCX5や、日産エクストレイルでは満足できないアウトドア野郎には、この車
しか選ぶ余地がなかったのだ。でも、こんなに買ってよかったと思える車に出会
えたのは初めてだった。つまり・・・惚れたのだ。



同じく知り合いのパジェロ好きは、この色の設定がなかったため、新車買ってすぐ、
赤に全塗装した。かなり勇気ある行動だが、そうまでして乗りたかった、という表れ
だろう。



不正は不正。決して肯定することはできない。だが、俺個人としてはこの車の燃費
を不満に思ったことは一度もないし、それ以前に、カタログに書いてあった数値など
とうの昔に忘れた。

というより逆に今まで、カタログの数値を信じたことなんてない。定速走行?10モード
燃費?荷物積んで人乗せて、スタートストップを繰り返す街乗り走行に、はなっから
カタログ燃費なんてあてはまらない、って考えとく必要があるだろう。

・・・・・だからこそ、メーカーはもっと、実車燃費をユーザーに伝えるべきなのだ。

この問題の根は深い。クルマ業界だけでなく、住宅も、食品も、生活すべてにおいて、
経済至上主義のこの世の中で、「コレ、いいですよ~~」にごまかされずに生きて
いく・・・そんな世の中イヤだけど、賢い消費生活のためにそのスタンスは必要だ。

最後に。三菱自動車には猛省し、補償し、再生してほしいと願う。
開発中止が決まった今、近い将来、名車・パジェロは消える。
だから俺は次のクルマも、パジェロにしようと思っている。

  


Posted by mikihito at 23:07Comments(0)

2016年04月23日

蓮花寺池の春



静岡県藤枝市・蓮花寺池公園。ちょっと遅くなっちゃったけど、
ここで見つけたいろんな春を紹介します。



蓮花寺池は自然散策には最適の場所。最近スタバもできてオシャレ度もアップ。



ただ俺は行かないけどね。メロンフラペチーノとか・・・・・高いもん。
(写真撮らせてもらっただけ。すんません。)



池のほとりの見事な桜。



でもここに来たら、お花見は桜だけじゃもったいない。桜以外のお花見も是非
楽しんで!まずは蓮花寺だけに・・・・・レンゲソウとミツバチ



花の形がかわいい、キランソウ。別名・ジゴクノカマノフタ、なんて恐ろしい名前が
ついてるけど、俺が名づけるとしたら・・・・・フライング・エンジェル



カキドオシも花の形がかわいい。ハーブとして料理にも使える植物だ。



スミレもいろんな種類のが咲いてた。まずは普通のスミレに・・・・・



これはコスミレかなぁ・・・・・?



ツボスミレ。スミレって種類が多いから難しいんだよね。



キンポウゲ科・キツネノボタン。名前を聞くと、キツネが着てるシャツのボタンを
イメージしちゃうけど、そうではない。葉の形が牡丹に似ていて、有毒なので
この名前がついたらしい。(昔から有毒植物にはキツネってつくものが多い。)



ニガナ。名前から察するに相当ニガいんだろうと思うけど、意外なことに
クックパッドにレシピが載ってる。



ケシの仲間、ムラサキケマン。これも毒性がある。



荒地にもよく生えるマツバウンラン。漢字で書くと「松葉海蘭」と美しいけど、
北アメリカ原産の帰化植物。



そのまま食べても、おひたしにしても美味しい、タネツケバナ



ハコベの仲間、オランダミミナグサ。日本のミミナグサはなかなか見つけられない。



外来園芸植物を続けていこう。セイヨウシャクナゲ。・・・まぁ確かに綺麗なんだけど。





庭先などでもよく見かけるスノーフレーク。「鈴蘭水仙」って別名も風情があるし、
花の形もめっちゃかわいいんだけど、残念ながらこれもヨーロッパ原産の外来種。



池のまわりの山を登れば富士山も見えるよ。



小高い丘のタンポポと桜。



ちょっとがんばって登るだけでこの景色が望めるのが、蓮花寺池公園の魅力。



酒も飲まない。カラオケもドンチャン騒ぎもしない。静かに花を愛でる。
これが本当のお花見だと思う



ツマグロヒョウモンも乱舞。春だね~。



ただこの蓮花寺池にもオオバンが多いのが気になった。まだ北へ帰らないの?



撮影に行ったこの日はホント穏やかで、心地いい風が吹いてた。どんだけ気持ち
いい天気だったかは、このネコ見たらわかると思う。お前、リラックスし過ぎと違うか?

散策にもいいし、花もいっぱいの蓮花寺池公園はこれからはが楽しめる。
でもね、桜も藤もいいけどね、地ベタにも目を向けてみてね。
地味だけど、かわいくて健気な小さな花も、きっと見つかると思うからね。

  


Posted by mikihito at 10:30Comments(0)

2016年04月17日

出雲の神様



イベントの下見で島根に行ってきた。
せっかくなので、以前から一度行ってみたいと思ってた出雲大社に足を運ぶ。



幸魂奇魂」(さきみたま・くしみたま)。碑文を読んでみると・・・

「古事記また日本書紀に述べるところであります。
出雲大社の御祭神大國主大神はこの幸魂奇魂のおかげをいただいて神性を
養われ「ムスビの大神」となられました。生きとし生けるものすべてが幸福になる
「縁」を結ぶ"えんむすびの神"と慕われるゆえんであります。

およそ人が人であるということは幸魂奇魂というムスビのみたまをわが身にいた
だいて靈止、すなわち人として生かされているからであります。
大神からいただいたこのいのちに感謝して大切に正しくこれを生かしきりましょう。」

・・・とある。なるほど。だから出雲大社は「縁結びの神様」なんだ。深い!



海神から「幸魂奇魂」の「おかげ」を授かる大国主大神



本殿の鳥居をくぐると・・・なんか神聖さが増す感じがする。





出雲大社の拝礼作法は、他の神社とは違う「四拍手」。
もっと正確にいうと「一拝・祈念・二拝・四拍手・一拝」なのだそうだ。







御本殿にお祀りされる大国主大神を見守るかのような因幡の白兎





出雲大社の注連縄(しめなわ)はねじり方が逆になっている。
これにもちゃんと意味があるのだ。







深い自然に囲まれた出雲大社。ここが「くにつくり」の場所だということを肌で感じ
させてくれる。お伊勢さんとはまた違った神聖さがここにはあった。

しまった。もうちょっと神話のこと勉強してから訪れるべきだったと、ちょっと後悔。



もちろん観光としても楽しめる場所。スタバも情緒ある和風の作りになってた。
あと驚いたのは、神社に一番近い駐車場がなんと無料!・・・神様は懐が深い。



とってもいい「気」をいただいて、松江の街に戻る。





宍道湖の水路がいたる所に見られる松江は「水の街」。雰囲気はとってもいいん
だけど、人が少なかったな。でもこうして知らない土地を歩き回るのは楽しい。

酔っ払って2時間くらい歩いたかな?疲れ果てて、ホテルの部屋に還ってテレビ
つけたら・・・・・緊急地震速報。・・・ほどなくして熊本で震度7の大地震発生

なんとも言えない気分になった。昼間、国護りの神様に会ったばかりなのに。

  


Posted by mikihito at 14:16Comments(0)

2016年04月13日

鳩吹山のカタクリ

岐阜県可児市・鳩吹山のカタクリ



3月下旬に訪れたんだけど、ブログに載っけるのが遅くなっちゃった。
ごめんなさい。



駐車場から歩いてわずか5~6分。めっちゃ観察しやすい所に・・・・・



ものすごい数のカタクリが!!地面のピンク、これ全部カタクリよ。



いや~ここはすごい。身近にこんないい所があったとは・・・・・





ほとんど花期は終わりがけだったんだけど、それでも十分美しかった。
カタクリって、いろんな形があるからいいんだよね。



長い冬を耐え忍び、春のほんのひと時、美しく咲き誇るカタクリはまさしく、
スプリング・エフェメラル」(春の妖精)と呼ぶにふさわしい花だ。



けれどもこの季節にここで楽しめるのは、もちろんカタクリだけじゃない。
カキドオシの可愛らしい花や、



道端に咲くシハイスミレ



ヒメオドリコソウの群生もあった。残念ながら外来種なんだけど。



秋の紅葉もいいけど、この時期に咲くイロハモミジの花にも注目。



俺は秋より春のイロハモミジが好きだなぁ・・・・・。



この森の散策はとっても気持ちがいい。すぐ横を流れる木曽川が見える。



そして帰り道、中部地方を代表する樹木、ハナノキの花も撮影。



さぁいよいよ春本番。花も虫も鳥たちも、生き生きと活動するシーズンがやってきた!
今年の春もいろんな写真、撮りに行ってくるからね!

  


Posted by mikihito at 22:28Comments(0)

2016年04月06日

三河湾一周自転車の旅の続き

知多半島・師崎を出発し、伊良湖岬を目指す海辺のサイクリング。



東幡豆海岸に到着。せっかくだから潮干狩りをしよう。いい季節だし。



アサリにバカガイ、カガミガイ、マテガイ。まぁこんなもんで十分だろう。
ただ今年は、アサリが少ない。いたとしてもサイズが超ちっちゃい。

それでも三河湾はまだ良くて、伊勢湾側は潮干狩りができない場所も多いのだ。
いったいどうしちゃったんだろう?・・・・・水温の異常?海流の変化?
いすれにしても心配だ。愛知は全国でも指折りのアサリの産地だけにね・・・・・。



けれどもこの日、嬉しいものが採れた。ハマグリだ。
愛知ではトップクラスの絶滅危惧種。コレ市場で買うとめっちゃ高いのだ!



さっそく調理。シンプルに酒蒸し。



完成~!砂抜きのコツなんだけど、バカガイは調理する前に開いて、砂が溜まってる
所を手でほじくって出しちゃえばOK。カガミガイは口開いてから同じ作業で砂を取る。
マテガイは砂抜きの必要なし。
潮干狩りっつうとアサリしか採らない人が多いけど、これらの貝を食べないなんて・・・。
おいしいのに・・・・・もったいないと思うよ。



美味しい貝をいただいて元気出た!西浦に到着。ただ、ここはめっちゃ急坂!



「太平洋戦争資料館」だって。
スゴい物が展示してあるらしいが、残念ながら今はやってない。



ものすごい急な坂を上りきると・・・・・素晴らしい景色が待っていたっ!!





三河湾が一望できる公園。そしてここは夕日の名所でもある。



まぁ大変な思いして上ってきたけど、この景色が疲れを吹き飛ばしてくれた。
ホント気持ちのいい場所だったよ。知らんかった~。こんな素敵な場所があるなんて。

・・・・・ってことで今回はここをゴールとしよう。最終目標までの道のりはまだまだ長い。
三河湾一周、走破する日はいつになることやら・・・・・。

  


Posted by mikihito at 16:23Comments(0)