2010年01月07日

春の七草を探そう

セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、
スズナ、スズシロ、これぞ七草。

正月のご馳走で弱った胃を休ませる効果もある七草は、
昔の日本人の「食の知恵」でもある。よし、身近な所で
探してみよう!

春の七草を探そう

春の七草を探そう

セリナズナ。まずは簡単に見つかった。ちなみにナズナの
別名はペンペングサ。果実の部分がペンペン弾く三味線の
バチに似てることからこう呼ばれる。

春の七草を探そう

ゴギョウ(オギョウ)のホントの名前は、ハハコグサ。キク科
の植物だけど、う~ん、意外と見つからない。

春の七草を探そう

ナデシコ科のハコベ(ハコベラ)。これは結構見つけやすい。
人家のそばにもいっぱいあるからね。

春の七草を探そう

問題はこれだ。七草のホトケノザとは、このコオニタビラコ
ことであるが、これがなかなか見つからない。図鑑にも「最近
は少なくなった」って書いてある。
「田平子」っつうくらいだから昔は田んぼ一面に広がってたんだ
ろうなぁ。
これはキク科の植物だが、ちなみにホントのホトケノザは・・・

春の七草を探そう

こちら。シソ科のホトケノザ。葉が蓮華座のようになっていて、
その上に仏様みたいに座った花があるのでこの名がついた。

春の七草を探そう

春の七草を探そう

スズナスズシロはカブとダイコンのこと。こりゃ野生のものを
探すのはとても無理なので、農家の方にいただいてきた。

さあそれじゃいよいよ・・・・・食うよ!

春の七草を探そう

お~これぞ日本の自然と、日本人の知恵が生んだ、健康食材だ!

春の七草を探そう

うん、うまい!何と言っても胃が休まる。体にも良さそうだ。
平安の世から今に伝わる伝統料理。今じゃスーパーなんかでも
簡単に手に入るのだが、ちょっと苦労して自分でかき集めてみる
と、その味は何倍にもおいしく感じられることだろう。

ただ・・・腹はふくれん。・・・残念ながら・・・。
よし、このあとはブロンコビリー行こっと。

鉄崎幹人公式HP http://www5.ocn.ne.jp/~tetsu/



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春の七草を探そう
    コメント(0)