2013年06月05日

最後の楽園・桶ヶ谷沼

トンボにとってここは最後の楽園かもしれない。静岡県磐田市・桶ヶ谷沼

最後の楽園・桶ヶ谷沼

最後の楽園・桶ヶ谷沼

沼周辺には多くの動植物が生息しており、トンボは70種類、県内のトンボの
3分の2、日本国内の実に3分の1の種類が確認されている。

カモ類などの野鳥、魚類、水生昆虫も多く、ここはまさに自然の宝庫。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

最後の楽園・桶ヶ谷沼

最後の楽園・桶ヶ谷沼

市街地や高速道路からも程近いこの場所は、当然のことながら開発の危機に
さらされてきた。けれどもそれを守ったのは市民。一度失われれば二度と元には
戻らない、こういった場所の貴重さを知る、良識ある人々が守ってきたのだ。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

最後の楽園・桶ヶ谷沼

ヨシやマコモ、ガマなどが繁茂する水辺。人間にとっては無価値かもしれないが、
間違いなくこういった場所でしかすめない生きものたちがいる。

下の写真はあるトンボの保護区。そのトンボとは・・・それは後ほど。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

ここには水辺はもちろん、健全な森林もある。トンボも種類によって生息域が
違うからね。バラエティー豊かな自然が求められるのだ。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

これはコシアキトンボ。他にもとにかくいろんなトンボに出会ったよ。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

最後の楽園・桶ヶ谷沼

自然写真好きにとって、トンボの飛翔写真をバッチリ写すのは悲願。見てくれ
この写真。・・・全然ダメ。ピントが合ってないので何トンボかもわかんない。
ヤブヤンマ?サラサヤンマ?

最後の楽園・桶ヶ谷沼

クロアゲハ。もちろんここにはトンボ以外にもいろんな生きものが生息してる。
でも桶ヶ谷沼で最も有名な生きものといえばやっぱりこのトンボだ。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

ベッコウトンボ。絶滅危惧I類。トップクラスの絶滅危惧種であり、
現在の確実な生息地は、ここ静岡と兵庫、山口、九州に点在するのみである。

もともと環境の変化やトンボ間の競争にも弱く、さらにヨシやガマやマコモが繁茂
する水辺を必要とし、一生を通して生まれ育った水域に留まり、移出しないのも
個体数減少の一因である。つまり「よそへ逃げられないトンボ」なのだ。

だから生息地が開発されたらおしまい。真っ先に消える。

この個体、羽を見ると保護のためのナンバーリングがされているのがわかる。
今や人間がこうやって守ってやらないと、冗談ではなく明日にも、この日本から
消えてしまうかもしれない・・・ベッコウトンボはそんなトンボなのである。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

桶ヶ谷沼は本州に生息するベッコウトンボにとってまさしく、「最後の楽園」なのだ。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

桶ヶ谷沼の入口に立つ「ストップ・ザ・外来種」の看板。こんなに素晴らしい自然が
残り、しっかり管理されてる場所ですら、外来種は入り込んでいる。

最後の楽園・桶ヶ谷沼

沼で見つけたカメ。当然ニホンイシガメかクサガメだと思いきや・・・ミシシッピ
アカミミガメだった。ウシガエルの鳴き声も聞こえた。ここにはアメザリもいる。

今まさに、こういった数少ない残された貴重な自然を、我々人間が本気で守る必要
がある。アベノミクスも大事かもしれんが、最近、世の中の自然保護に対する気持ち、
ちょっと薄らいでやしないか?

桶ヶ谷沼、そしてベッコウトンボ。
・・・・・たとえ景気が回復しても、どれだけ株価が上がっても、
・・・・・この自然は、失ったら決して金では買えないものだよ。



この記事へのコメント
えぇ~~~。
あそこにまでミシシッピの脅威が・・・。
なんでかなぁ? なんだかなぁ?(by~KAI)
ミシシッピが外来種って事を知らない人がまだまだ多いんだね?きっと。

もし、日本人が、外来種、種の保存、絶滅危惧種に疎い人が多数派を占めているんなら、テッチャンの存在がますます重要になってきますよ!
今後も声を大にして訴えていってくださいね。
頼みますよ! みんな期待してますよ! テッチャンにかかってるんだから!・・・な~んて(笑  プレッシャーをかけてみる^0^

でも、マジでこれからも色んな情報を配信して、自然を守ってください。
応援しています!
金で買えない物、二度と出会えない物こそが一番価値がある物ですからね!
Posted by オヤビン at 2013年06月05日 06:32
菜の花が咲く時期にぜひ、てっちゃん来てー!ほんとに綺麗です☆バイパスを浜松方面に走って桶ヶ谷沼がある右斜めを見ると少し幸せな気分になります。
Posted by しょっちゃん at 2013年06月05日 19:26
こんにちは。名古屋のオカンを毎日四六時中見続けます。ホンマやめれぇせん!どぇりゃ笑いこけてまうでかんわ!お蔭で大ウケやに!永久に観させて貰うでよ、宜しく。さて、お題は変わりますれど、我が住まい近隣に珍しくトンボ楽園と呼ばれるデカイ池がありますが、磐田市民として是非行ってみたいです。因みに我が故郷岐阜県内の笠松に木曽川があり、そのほとりに同じようなのがあります。またの名をトンボ池と呼び、笠松町内指定名所として知られてます。やはり自然は金じゃ返せん程大事な財産です。自然保護だって、政府が考慮しつつもやるべきじゃないんでしょうかね?
Posted by 遠州源氏虎トモこと森田トモヒロ at 2013年06月09日 17:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最後の楽園・桶ヶ谷沼
    コメント(3)