2011年11月27日
秋の実の色
秋は木の実がいっぱい。今回はその「色」に注目してみよう。

これからの季節、森を彩るソヨゴの実。

民家の庭先にもよく植えられてるナンテン。

実が緑から赤に変わる途中のアオキ。

クサギ。これは真ん中が黒い。

このクサギは真ん中が青。

そしてこれは水色。ターコイズブルーとでも言うのかな?
同じ植物でもちょっとづつ色が違うのがおもしろい。

ゴンズイ。海にいる魚のゴンズイと同じ名前だが、関連性は全くない。

この季節、イヤっちゅうほど目立つのが、クロガネモチの赤。

キレイな実の色だが、名前もこれまた美しい。ムラサキシキブ。

こちらはコムラサキ。

まるで宝石のようなノブドウ。

東海地方にしかない、珍しいシデコブシの実。

この時期、群生が見られるツリバナ。

毒々しいマムシグサの実。実際、毒がある。

そして最後は・・・掘りたてのサツマイモ!きれいな色でしょ?

秋の恵みを、ダッチオーブンで石焼きイモにして食べた。もう最高!
秋の自然は、きれいで・・・うまい。

これからの季節、森を彩るソヨゴの実。

民家の庭先にもよく植えられてるナンテン。

実が緑から赤に変わる途中のアオキ。

クサギ。これは真ん中が黒い。

このクサギは真ん中が青。

そしてこれは水色。ターコイズブルーとでも言うのかな?
同じ植物でもちょっとづつ色が違うのがおもしろい。

ゴンズイ。海にいる魚のゴンズイと同じ名前だが、関連性は全くない。

この季節、イヤっちゅうほど目立つのが、クロガネモチの赤。

キレイな実の色だが、名前もこれまた美しい。ムラサキシキブ。

こちらはコムラサキ。

まるで宝石のようなノブドウ。

東海地方にしかない、珍しいシデコブシの実。

この時期、群生が見られるツリバナ。

毒々しいマムシグサの実。実際、毒がある。

そして最後は・・・掘りたてのサツマイモ!きれいな色でしょ?

秋の恵みを、ダッチオーブンで石焼きイモにして食べた。もう最高!
秋の自然は、きれいで・・・うまい。
Posted by mikihito at 11:42│Comments(1)
この記事へのコメント
山で生きてる人間なのに、初めて見る木の実が多くて恥ずかしい(汗)
やっぱりもっと関心をもって山の中を散策しないといけませんね・・・反省
それにしても自然が作り出す色は本当に綺麗ですね
人工的には絶対に作れない素敵な色です
今度、山に入る時には、もっと気をつけて見ます いいっスね 自然って やっぱり島人宝ですね
9年ぶりのチャレンジ・・・残念でしたね・・・期待してたんだけど・・・トホホ
でもテッチャン
静岡には、綺麗なネイチャー? 違う? 綺麗なネイちゃんいっぱいいるから頑張れ~!
「エイユウ・イロヲコノム」
やっぱりテッチャンはこれだよ!
やっぱりもっと関心をもって山の中を散策しないといけませんね・・・反省
それにしても自然が作り出す色は本当に綺麗ですね
人工的には絶対に作れない素敵な色です
今度、山に入る時には、もっと気をつけて見ます いいっスね 自然って やっぱり島人宝ですね
9年ぶりのチャレンジ・・・残念でしたね・・・期待してたんだけど・・・トホホ
でもテッチャン
静岡には、綺麗なネイチャー? 違う? 綺麗なネイちゃんいっぱいいるから頑張れ~!
「エイユウ・イロヲコノム」
やっぱりテッチャンはこれだよ!
Posted by オヤビン at 2011年11月29日 21:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。