2021年12月14日

てっちゃんのキャンプギアセレクション

てっちゃんのキャンプギアセレクション

てっちゃんのキャンプギアセレクション~~!!

静岡県西部地域で、ものづくりに励む製造業の皆さんが
個性派のキャンプギアを続々生み出している、ということ
で静岡発の個性派キャンプギアを紹介していきましょう!

てっちゃんのキャンプギアセレクション

カブ来た~!

てっちゃんのキャンプギアセレクション

こちらは静岡県周智郡森町にある、オートバイのカスタム
パーツメーカー・デイトナのキャンプギア。
かなりの収納力!この中から出てきたのは・・・

てっちゃんのキャンプギアセレクション

デイトナのツーリングフラットグリル189
組み立て簡単、めちゃめちゃ軽くて丈夫なギア!

てっちゃんのキャンプギアセレクション

続いては浜松市にあるバネの総合メーカー、沢根スプリング
が生んだ、「Nora-holic バーサタイルテーブル
見た目もおしゃれで、小物を一列にかけられるフックも便利、
そして地面に置いてあぐらをかいて使って丁度いい高さ!

てっちゃんのキャンプギアセレクション

次は浜松市のウレタン成形加工会社・浜口ウレタンが生んだ、
アウトドア用ウレタン枕 「WARAJI(わらじ)
竹炭入りで焚火臭を消臭、接地面は頑丈で湿気も防止、小さく
畳めるのも重宝するが、なによりコレ、すげー気持ちいい!

てっちゃんのキャンプギアセレクション

続いては菊川市にある建設業・アークが生んだ、
アイアンクラフト万能焚き火台 煌(きらめき)

てっちゃんのキャンプギアセレクション

コレ、かなりゴツい。軽量化しすぎると火で本体が変形してしまう
ので鉄板の厚み、吸気穴の大きさとデザインに時間をかけたそう。
このロゴのすき間から漏れる炎が美しい!

てっちゃんのキャンプギアセレクション

ラストは愛知県から参戦。新富士バーナー(SOTO)の
ミニ焚き火台・テトラ

SOTOでは子供達に火の扱い方を学んでもらおうと火育(ひいく)
に力を入れている。日常生活で火に触れる機会が少なくなってる
今、火は危ないけれど、生活に欠かせなかったもの、暖をとったり
お湯を沸かしたり、時には癒しをもたらしてくれたりするもの。
だから火の便利さ、危険さ、両方の可能性を知るために、子供の
頃から火にまつわる教育をすること・・・これに力を入れている。

てっちゃんのキャンプギアセレクション

そしてSOTOの技術力の結晶である
マイクロレギュレーターストーブ・ ウインドマスター

-5℃の環境でも火力が変わらず、すり鉢状のバーナーヘッド
で風にも強く、さらに破損もしにくく、それでいてめっちゃ軽量。
ヒマラヤなど極限の高所登山でも使われている超スグレモノの
アウトドアバーナーだ。

ちなみに今年の東京オリンピックの聖火のトーチは新富士バー
ナー製。長年培われてきたバーナーの技術が、世界の祭典でも
生かされた。
俺は古くからこの会社とおつきあいさせてもらってるので、オリン
ピックで使われたことはとても光栄に思う。

てっちゃんのキャンプギアセレクション

いかがでした?静岡&愛知発の個性的かつ魅力的なキャンプ
ギアの数々。ものづくり県として、今後どんな製品を作ってくれる
のか、めっちゃ楽しみになってきた。
動画で観たい方は・・・てっちゃんのキャンプギアセレクション
で是非検索してね!前編と後編があるよ!!

前編 https://www.youtube.com/watch?v=6klf1AsuElo
後編 https://www.youtube.com/watch?v=g3WTo1fdbQA



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
てっちゃんのキャンプギアセレクション
    コメント(0)