2012年04月29日

NEW泳ぐ車いす

海洋楽研究所・所長、林正道氏の新作が出来上がった。

NEW泳ぐ車いす

1人乗り・尾びれ推進型・水上及び水中遊泳ロボット、その名も「ノレルカ」。

以前製作された「ノルカ」の改良型で、重量が格段に軽く、持ち運びもでき、
さらに安定性も増した。確かに以前のものより乗り心地は進歩している。

NEW泳ぐ車いす

水中の様子を見ることができるモニターも取り付けられており、

NEW泳ぐ車いす

海上での後方確認用のバックミラーと、危険を知らせるチリンチリンも
標準装備。・・・・・いや、いらんだろコレは。

NEW泳ぐ車いす

そしてさらに今回、初のお披露目となった「うらしまたろう8号」。
泳ぐ車いす」の最新型である。

NEW泳ぐ車いす

何だか子供たちが喜びそうなモノやら、怪しいモノやら、いろんなのが付いてる。

NEW泳ぐ車いす

無線で音声のやり取りができる装置、そして手前のちょっと気持ち悪い「」、
コレすごいぞ。なんと手先を動かすことが不自由な子でも乗れるように、
遠隔操作でスロットルをオンにして、モーターを回せるように作ってあるのだ!

NEW泳ぐ車いす

ホントはコレに尾びれが装着されてて、モーター+尾びれの推進力で動くように
なってるのだが、残念ながらこの日の実験は失敗。尾びれが動かんかった。

しかし、夢の乗り物「うらしまたろう8号」は近々デビューの予定だ。
今年の夏も、この泳ぐ車いすに乗ったたくさんの子供たちが、笑顔になるね!

NEW泳ぐ車いす

さらに今回は、「抱きついて遊べるイルカ」も発表。

NEW泳ぐ車いす

こうやって見ると、まるでホンモノのイルカとおっさんが戯れてるみたい。
ほのぼのとした1枚である。

NEW泳ぐ車いす

しかしこの写真はマズい!まるで俺がイルカを素手で捕獲したかのような・・・

・・・ち、違いますって、シーシェパードのみなさん!これロボットっすから!!
ア、アイラブ・ドルフィン。アイドントキル・ア・ホエール。

バット、アイイート・ア・ホエール。・・・・ワッハッハ。

ってことで、今年の夏も何だか楽しくなりそうだ。みんなもいっしょに泳ごう!



この記事へのコメント
今月は御忙しいと御聞きしていたので、ビックリしました。いつの間に…
ノレルカ、いいなぁ。モニター凄いですよぉ。見る事によって興味が湧くし、水上に触れる事でも、もっと遊びたいってなるし。やっぱり、乗るからには、バックミラーやチリンチリン入りますよ♪自転車じゃないですが、前に前に進むぞってな感じて付いててほしいです。自分の視野が広がるというか、行動範囲が今までよりデカくなるかな。
うらしまたろう~もう少しなんですね。着いていたキャラ、可愛らしい。間近で見たいくらいです。
子供達喜びそうだなぁ。
完成楽しみにしてます‼
Posted by もんち at 2012年04月29日 23:47
海洋楽研究所 林正道です。
初実験の日は、大雨、寒い、強風と、最悪のコンディションだったおかげで、改善点が全てわかり、いよいよ、5月6日ラグナシアにて
公開お披露目会を開催します。みんなイルカのように、人魚のように泳げたら、そんな思いを乗せた新作、是非、ご期待下さい。改良後、カップホルダーを装着し、完璧です‼
Posted by 海洋楽研究所 林正道 at 2012年04月29日 23:52
 こんにちは。 ・・・アイディア満載、林所長さん、観察力や発想力が凄いんですね。ある目的のため何が本当に必要かをよく考えて形に変えておられるのでしょうか。 失敗もご愛敬、といったところかと。見ていて面白くてたまらないですもん。

 そういえば最近泳いでいないなあ。 水にぬれるとちょっとおつむの見かけがよろしくなくなるので・・・。もっぱら岸から竿を・・・。
Posted by 頭痛持ちのねこ at 2012年04月30日 10:52
 こんばんは。またコイツです。
 らぶらじ聞いて、ちょっと嫌な予感が当たってしまいドキッとしましたが、まずは一安心ということで良かったです。 やっぱり心配してくれる家族がいるのっていいですね。独居中年としては自分で考えなきゃいけませんが、これが貧乏暇なしでもあり、なかなか・・・。
 ワタシは宗教的ないわゆる「神様」っていうのは、見たこともないし、居る証拠もないのでどうとも思いませんが(自然という神は別)、ご先祖はほぼ間違いなく(笑)いましたし、居なかったら今の自分がないと思うクチなので、なるべく手を合わせるようにしています。仏壇の向こうは「壁」ではなく連綿と続く「DNA」なのかもしれません。

今後ともご自愛を。
Posted by 頭痛持ちのねこ at 2012年04月30日 21:34
林さんのコメント拝見しました。
正道さんの気持ち、絶対に子供達の心に伝わりますよ!
当日は、絶対に無事故と大成功でありますように\(^o^)/
子供達の笑顔、楽しみにしてます‼

正道さん、また何処かで御会いでき、御話ができる事を楽しみにしてます。
Posted by もんち at 2012年05月01日 00:23
おはようごさいます
私は車いすで生活をしている年配の方たちのおせわをさせてもらっています

きっと、彼女達彼ら達がこの泳ぐ車いすを見たら ビックリするでしょう
「もう少し若かったら。。。」とか「これ本物?」とかお話ができそうです。
 
また笑顔がうまれますね。
Posted by かざぐるま at 2012年05月01日 09:00
すごーい\(^O^)/
ノレルカ!! ピッタリなネーミング!!

車椅子のやつも凄い!!
車椅子の子でも十分楽しんでいけそう!!
すんごくいい発想力っすねo(^-^)o
多くの子や大人にも夢を与えてくれますね〜〜〜〜〜\(^O^)/
Posted by 肩車-87 at 2012年05月01日 19:50
着々と泳ぐ車椅子進んでますね~ 相変わらず子供心満載でさすがです。近くならラグナシア飛んで行きたいのですが、楽しみに放送待ってます。
Posted by 飛騨人 at 2012年05月02日 00:30
YouTubeで正道さんと対談されていた、加藤源重さんの酸素カートキャリアの写真が、今日の新聞に掲載されてました。コンテストの紹介でしたが、凄くみじかに感じました。近況というか情報を聞くと、凄く嬉しいし、Power頂けますね。
Posted by もんち at 2012年05月03日 10:10
雨が降ってしまいましたね。
でも、御会いできて、良かったです。間近に鉄さんが来られた時、ミックスの鉄ちゃんだぁと思いました。それにしても雨が本降りになってしまいましたね(>_<)やまないかなぁ。
正道さん、鉄さん、関係者の皆様、お疲れ様でした。
御帰りの際は、無事故で、御帰りください(^o^)
Posted by たえ at 2012年05月06日 13:20
この模様のYouTubeあり、拝見しました。正道さんの頑張りを見ると嬉しいです。お披露目前に見たかった…。今日、御披露目を拝見でき、良かったです。
Posted by たえ at 2012年05月06日 23:36
友人のHPでしり、当日、少しばかりでしたが、拝見しました。
面識はありますが、中々お話をする所までは難しい状況でした。
遊びに伺いたいのですが、いつもお忙しい方なので、空振りー。難しいですね。
お話をしたい思いがすごくて、迷惑だなと思わせたこともあったと思います。
ですが、とある会場で、皆さんに遊びにおいでと、呼びかけていましたが、今思うと、言わなかったほうが良かったのかもと思いました。
会える期待があり、伺うと残念みたいな。
会場でも、面識がある方なら一言挨拶してほしかったです。そこは、残念でした。
また何処かでお会いできれば良いなあ。伝え方が下手くそですが、少しでも気持ちが伝わると良いなあと思います。
Posted by いるか at 2012年05月28日 13:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NEW泳ぐ車いす
    コメント(12)