2015年02月25日

琵琶湖の野鳥

琵琶湖周辺は野鳥の宝庫だ。

琵琶湖の野鳥

まずは琵琶湖のほとりにある、湖北野鳥センターへ。

琵琶湖の野鳥

手ぶらで行っても大丈夫。フィールドスコープがずらりと並んでいる。

琵琶湖の野鳥

まだ雪が残る琵琶湖。館内からでもいろんな鳥の姿が見える。

琵琶湖の野鳥

琵琶湖周辺の農耕地を走ると、コハクチョウの姿が・・・。

琵琶湖の野鳥

かなり近くまで寄って撮影することができる。

琵琶湖の野鳥

雪とコハクチョウ・・・う~ん。画になるね。

琵琶湖の野鳥

雪とヒシクイ

琵琶湖の野鳥

ヒシクイはガンの仲間だが、なかなか見られる鳥ではない。

琵琶湖の野鳥

その名の通り、ヒシクイのエサはこのヒシの実だ。しかしこんな尖ったものを
よく飲み込めるもんだと思う。尖った角を上手に削りながら飲み込むんだそうだ。

琵琶湖の野鳥

そしてこの日、もっとも会いたかった鳥に出会うことができた。・・・オオワシだ!

琵琶湖の野鳥

本州で、しかも愛知からも近い琵琶湖で、オオワシを見られるなんて・・・。

さすがオオワシはスゴい迫力。よく「タカとワシの違いは何?」って聞かれるけど、
両方とも猛禽類のタカ目。しいて言えばタカよりワシの方が大きい、ってくらいかな。
人間がつけた呼び名が違うだけで、クジラとイルカの違いにも似てる。

それにしても琵琶湖周辺はやっぱりスゴい。琵琶湖という大きな湖だけでなく、周辺
にたくさんある川、池沼、水郷地帯、湿地。
よき水辺は、たくさんの命を育むのだ。・・・しばらくは琵琶湖周辺にハマりそう!




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメント内容や名前はSBSラジオの番組内で紹介させて頂く場合があります。
ご了承の上、書き込みをお願いします。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
琵琶湖の野鳥
    コメント(0)